商品購入

陶房はせがわの釉薬
【黒マット釉変更のお知らせ】
今まで弊社が使用していた【黒マット釉】ですが、仕入れ釉薬メーカーにて製造が困難となり、今まで使用していた当該釉薬が入手不可能となってしまいました。
その為、既存の黒マット釉から新しい黒マット釉へ変更する事となりました。
既存の黒マット釉に極力近づける為に、類似釉薬の購入や調合などにより、多くの試行錯誤を重ねる事で既存釉薬と同一とはいかないものの、弊社として納得のいく新しい【黒マット釉】になったと考えております。
これまでご愛顧頂いていた【黒マット釉】が今後ご提供出来なくなる事は大変心苦しくありますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
変更のタイミングとしては2024年7月製造分より新しい黒マット釉となっております。
ただ、ご提供商品につきましては旧黒マット釉商品が無くなり次第、新しい黒マット釉商品となる予定です。
なお、新旧商品が混在する恐れがございますが、予めご了承頂きます様お願い申し上げます。
変更に伴いご不便をお掛け致しますが、ご理解の程お願い申し上げます。

白マット
艶を抑えた白マット釉を使用し、柔らかな白色に仕上げています。
柔らかな白色が、シンプルながら飽きのこない雰囲気の釉薬です。

白艶
艷のある白の釉薬で仕上げています。
透明感のある柔らかな白色が、落ち着いた雰囲気を感じさせてくれます。

黒マット
艶を抑えた黒マット釉で仕上げています。
落ち着いた黒色が、上品な雰囲気を感じさせてくます。

飴釉
益子焼の伝統釉である飴釉で仕上げています。
透明感な飴色で温かみがあり、素朴な味わいの釉薬です。

瑠璃
艷やかで深い青色の透明な釉薬で仕上げています。
凛とした綺麗な色合いで、上品な雰囲気も感じさせてくます。

灰釉
木の枝や落ち葉などの雑木を燃やした灰をメインに使った釉薬。
発色させるための金属などが含まれていないので、淡い色合いに仕上がります。
釉薬の濃淡で色の感じが変わり、濃い部分はガラスを溶かしたようになります。
当窯では全て手作りで作っているので…
機械での製作でない為、同じものを製作しても色味・形・大きさは全て僅かながら異なってしまいます。また、粘土を乾かす間や焼成の時に窯の中で炎の流れや自重などにより、品物が思いがけない動きをします。その為、ゆがみや形が不揃いとなってしまったり、多少がたつきがみられる場合もあります。以前と同じものをお求めになっても、新しくお買い求めになるものは色・形・大きさが異なってしまう事をご理解下さい。